NEWS
ニュース
-
2016
07.07
電子債権記録業の指定取得及び開業に際しまして
ご挨拶
中小企業に十分な資金がつくことは、社会の経済成長にとって、非常に大切なことです。事業を大きくしていくには、人の採用であれ、工場の拡充であれ、先に資金が必要です。逆にいえば、資金供給がない限り、企業の成長はありません。日本は「失われた20年」と言われ、長期の経済停滞が続いています。中小企業向けの銀行貸し出しはピークが1995年12月の266兆円ですが、2016年3月時点では185兆円と30%も減少したままになっています。貸し出しが十分にされていないままで、日本経済が成長できるでしょうか。私たちは、この経済停滞を脱するには、何より中小企業、ベンチャー企業に十分な資金を供給することが必要であると考えています。しかし、必ずしも経営が安定しているとはいえない状態の中小企業に資金供給するには、なんらかの信用補完が必要です。この信用補完の方法としては、企業の活動の源泉である商取引があります。経営者の個人保証や不動産を使うのではなく、商取引をベースにダイナミックな金融を構築すること。これが私たちのミッションです。決算書をいくら分析しても、企業をジャンプアップさせるための成長資金の算出はできません。過去の実績に基づく静態的な分析では、企業活動のダイナミズムは測れないのです。売上を上げる前に資金が必要となる、成長するには先に資金が必要となるというこの当たり前のことが、金融の世界では忘れられている気がいたします。「ファイナンスを、チャンスに。」成長するためには、金融が必要です。後ろ向きの金融ではなく、成長のための新たなファイナンスの世界を創り出していきたい。これが私たちの願いです。電子記録債権は企業間の信用をつなぐことができます。私たちの電子記録債権プラットフォームは大企業の信用力を中小企業、ベンチャー企業につなげることで、中小企業、ベンチャー企業にファイナンスのチャンスを提供します。ベンチャー企業として初めて、国から電子債権記録機関の指定をいただいた私たちは、日本の中小企業の成長を支えるスマートなプラットフォームを提供してまいります。日本の中小企業、ベンチャー企業の皆さん、一緒に前に進みましょう。2016年7月7日Tranzax株式会社代表取締役社長 小倉隆志 -
2016
06.30
増資に関するお知らせ
本日6月30日付で増資を実施し、資本金は1,015,975,000円に、資本準備金は555,300,000円になりました。
これにより発行済株式数は13,813株になりました。 -
2016
04.28
監査役人事に関するお知らせ
4月28日付で、深町美由と薮田広平が弊社の監査役に就任いたしました。
-
2016
04.25
記事はありません
お探しの記事は見つかりませんでした。
-
2016
04.25
記事はありません
お探しの記事は見つかりませんでした。
-
2016
02.04
社名を変更いたしました。
2月4日付で、株式会社日本電子記録債権研究所から、Tranzax株式会社に社名を変更いたしました。今後とも皆様からの倍旧のご支援の程お願いいたします。